レシピ ブログ ショップニュース 店長のあいさつ 地域の情報
りんご もも なし プルーン とうもろこし お米 その他









2011年12月29日

仕事納め

会社に勤めているみなさんは今日が仕事納めという方が多いのではないでしょうか。  

一年間お疲れさまでした。 今年は震災の影響で仕事が滞った方もおられると思います。 それでも仕事納めの今日は一年間の締めくくりです。 

明日が仕事納めの方、中には年末年始休みなく働く方もおられるでしょう。 それでも31日は締めくくりの仕事納めです。 ひと区切りをつけて新年を迎えたいですね。

今日もご訪問ありがとうございました。 明日から子供たちの帰省がはじまります。 いつも以上に騒がしい年末年始となりそうです。 ブログのアップ、自信ありません・・・  


Posted by ウルトラマン at 23:21Comments(0)

2011年12月28日

お餅つき

今日は朝から餅つきでした。 昔は写真のような臼とキネでお餅をついたもんですが最近は機械で行っています。

情緒がなくなった、なんていう方もおられますが餅つきという行為あるんですから問題ないと思います。 今回はこの餅つきから自分なりにたくさんのことを学ばせてもらいました。 

その一つが「楽しくやる」こと、楽しくやるとその行事や行為は次に引き継がれたり大きく広がっていきます。 義務でやっていることは引き継ぎが難しいですね。 だから田舎のお祭りなどがすたれていきます。楽しくないからです。

その反対にこういう行事などは小さくまとまるので独自の文化が生まれます。 外部からの情報が少なければ継承は可能です。 このいい例がアフリカなどに住んでいる部族の風習でしょうか。

餅つきからたくさんのことを教えてもらい感謝しています。 来年からはもっと楽しくできるようにしたいですね。 農家も有志だけでもまとまり相互扶助ができるともっと楽しくなると思うんですが・・・めげずに声をかけていきます。 

今日もありがとうございました。 今年最後の荷造りと配達が終わり少しホッとしています。 後はお正月の準備です。   


Posted by ウルトラマン at 17:52Comments(0)

2011年12月27日

ストーブよく燃えます

昨日のブログで書いたストーブを二つとも同じように改良してもう一度マキを燃やしてみました。 

改良と言っても穴を少し多めに空け直しただけなんですがよく燃えました。 これなら十分使用に耐えそうです。 良かったです。

簡単な改良で大きな成果を上げるのが理想です。 今回はたまたまうまくいきました。 この調子で新年を迎えたいもんです。 

明日はお餅つきで朝5時からスタートです。 今日はこれで失礼します。 ありがとうございました。  


Posted by ウルトラマン at 22:47Comments(0)

2011年12月26日

売るために・・・

先日作成したストーブで薪を燃やしてみました。 それなりには燃えるんですがもう一つシックリきません。 以前のものよりはいいんですが予想よりも劣っています。

その原因は均一の位置に穴が開いていないのと穴数が少ないのでは・・・と感じます。 燃やした時の火にもう一つ勢いがありません。

強い風が吹き込むと怖いくらいに燃えますが、風がない時は弱い火になり周りの穴から空気を吸い込めないようです。 明日にでも改善してもう一度試してみます。

こんなストーブでも効率を追求するとすごいところまで行きそうです。 売れる商品への道はどんなものでも厳しい道のりですね。 

昨日は「黄色いふじ」の件で勉強会をしてきました。 当然ですが今年は反省点ばかりで来年への課題が大きく浮き彫りになりました。 でもできないことはありません。 間違いなくできます。 問題点をクリアすればいいだけです。 ストーブと一緒ですね。

だからやりがいもあるってもんです。 来年の方針も固まりつつあります。 「黄色いふじ」を主力商品にしたいです。 明日も剪定、がんばります。

今日もありがとうございました。 昨日の勉強会で知恵熱が出たようで早めに休みました。 ふだん使っていない頭を使うとこんなことになるんですね、悪い見本です。 それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 21:56Comments(0)

2011年12月24日

とにかく自分でやってみましょう

昨夜から今朝は寒かったですね。 火の気のない部屋と暖房の無い布団では寒くて眠れませんでした。 それでも朝は早起きして仕事に向います。 自分でも偉いと感じます。

今の仕事はモモやりんごの剪定作業がメインです。 「剪定は面倒だ、むずかしい」などと言う声が聞こえますがルールと想像力、そして明確な想いがあればそれほどではありません。

まずルールというのは植物の枝の出し方のきまりです。「どういう枝からどんな枝が出るのか」 それだけです。 そしてどんなふうに枝は伸びるのか? 切った直後と来年または数年後を想像できればいいんです。 そのためには自分で木をどうしたいのか? 明確な想いまたは方針があれば怖いものは何もありません。

だからこれが正しいとか間違いだとかっていうのはほとんどないんです。 人によって方針は違います。 自分でこうしたいと思えばそれが正しいんです。 ただそのやり方がわからないだけ、周りの外野がうるさいだけです。 何かと口を出す先輩が多過ぎるんです。

農家でなくとも自宅の庭の植木なども剪定が必要ですね。 盆栽なんかはやらなければ絶対と言っていいほどうまくいきません。 それも明確な方針とルール、想像力で解決します。
重要なことは自分でやってみること、これに尽きるかもしれません。 うまくいったらラッキーですね!

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 明日は里でも雪でしょうか? ホワイトクリスマスですね。 クリスマスといえば昨日のブログで書いた時計が奇跡的に直りました。 原因不明ですが・・・サンタさんからの贈り物かもしれませんね。 それではまた次回・・・   


Posted by ウルトラマン at 22:22Comments(0)

2011年12月23日

腕時計が事故です

マラソンをはじめて10年以上経ちます。 そのころ初めて購入した腕時計が「TIMEX IRONMAN」とても使いやすく気にいってます。

その時計の液晶が突然表示されなくなり時計としての機能がなくなって壊れてしまいました。 電池切れかと思ってバックカバーを外して点検しましたが問題ありません。 昨日まで正確に動いていて今日腕にまいたら液晶が消えました。 何の前触れもなく本当に突然です。 どうしたんでしょうか?

新しいものに買い換えが必要なんでしょうか。 しかしここにきて大きな出費が控えているんです。
子供の学費の納入、交通違反の罰金、炊飯ジャーの買い換え、最後の忘年会、とどめはおせち料理の支払いとお年玉・・・あー、ざっとあげただけでもアウトですね。 とても腕時計にはまわる余裕はありません。

すぐに必要ではありませんがないと困ります。 どうしようか? もう一度詳しくみてダメならあきらめですね、残念です・・・

1月満期の貯金があります。 これで時計を・・・そんなことはできませんね。 厳しいです、どなたかストップウォッチ機能の付いた50m防水の腕時計、クリスマスプレゼントでお願いできませんか?希望しているもののハードルが少し高いかもしれませんが気長に待ちます。 よろしくお願いいたします。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 3連休の方も多いでしょう。 楽しい週末をお過ごしください。      


Posted by ウルトラマン at 23:09Comments(0)

2011年12月22日

いつでもおいしくいただきたいですね

クリスマスにお正月の新年会、チョット先に行って成人式と2月の豆まき・・・出費もかさみますがたくさんのおいしいものを食べる機会がが多いですね。

自分で好きなものはこの時期ならお餅とケーキ、大好きです。 それとカニもいいですね。 でも毎日食べるとありがたみもなくなり飽きてきます。 調理方法が変わってもたぶんダメだと思います。

毎日同じものでもおいしく食べるのは動物じゃないでしょうか? ライオンなんかは毎日イボイノシシを食べてもおいしんだと思います。 パンダはササや竹、コアラはユーカリの葉・・・みなさん飽きることもなくおいしく食べているんでしょう。

食の原点はこういうところにあるんじゃないかと冬至の今日、何となく感じます。 食事のできることに感謝してカボチャをいただきました。 ビタミンC大切ですね。 

きょうもありがとうございました。 冬至の日にはカボチャのほかにとろろを食べる習慣が我が家にはあります。 なぜだかよくわかりませんが・・・何かのおまじないでしょうか?
  


Posted by ウルトラマン at 23:27Comments(0)

2011年12月21日

サンタさんにお願い

今年最後のエントツ掃除を行いました。 以前もブログで書いたんですが何回やってもイヤですね、やりたくありません。 でも年に4・5回はやるでしょうか。 

ボイラーなどでお風呂を沸かせば掃除はほとんど必要ありません。 ススが溜まるので掃除しなければならないんです。 今はやりの薪ストーブなどは燃焼効率がすごく良くて灰はほとんど出ないようですね。 ですからススもあまり出ずに掃除の必要もあまりありません。

燃焼効率をアップさせると掃除も必要ないし、灰も出ません。 風呂の沸く時間も短くなりいいことずくめです。 こんなかまどがほしいですね。

もうすぐクリスマスです。「サンタさんにお願いして持ってきてもらう」なんていうのもいいですがチョット大きくてトナカイには積めそうもありませんね。 効率のいいかまども来年への課題です。何とかしたいもんです。

今日もご訪問ありがとうございました。 クリスマスのお願いはもう済みましたか。 早めにやっておきましょうね。 いきなりのお願いでは当然間に合いませんから・・・
  


Posted by ウルトラマン at 22:53Comments(0)

2011年12月20日

缶ストーブ作りました

年末から新年の3が日くらいは毎年外で遊ぶことが多いんです。 その必需品がペール缶の薪&練炭ストーブです。 今までのものがダメになったんで新しく作成しました。
作るもの簡単だし、ペール缶を手に入れるのも簡単なのでとても重宝しています。 

わからない人のためにちょっと解説しますね。 
ペール缶とは20㍑または18㍑の丸い缶のことでオイルなどが入っているのがそれです。 手に入れるのはガソリンスタンドなどに行くと無料でもらうことができます。 たぶん・・・

作り方はペール缶のふたをとり側面に20~30mmの穴を缶の半分くらいまで無数にあければ出来上がりです。 ドリルを使ってあければ20分ほどで完成です。 ドリルなどがない時は先がとがっていて大きな穴があくものを用意してハンマーでたたきます。 上手にやらないと缶が変形してうまくいかない可能性があります。 注意してください。

こんなストーブがあると野外活動がとても楽しくなり、ちょっとしたキャンプもできます。 アミを持っていけばやかんでお湯を沸かしてコーヒーなんていいですよね。 時節柄お餅もいいでしょう。

ストーブ一つで暖を取りながらみんなで楽しんだり、一人でも釣りなどの御供には最適です。 違った楽しみが増えていいですね。 近いうちに薪などを燃やして使い勝手をよくしようと思います。

今日も最後までお付き合いありがとうございます。 いつものことながらご希望の方はご連絡ください。 ひとつ500円位で作成可能です。 時間が合えばその場で作ってお渡しできます。 ご連絡お待ちしています。 それではまた次回・・・  


Posted by ウルトラマン at 23:25Comments(0)

2011年12月19日

忘年会のつけです

忘年会のつけが回ってきて商品の荷造りがやっと終わりました。 時間は23時を過ぎていました。 これから頼まれ物の原稿を仕上げます。 原稿料はありません。 ボランティアです。

たいした量ではありませんが、もう一つアイディアが浮かびません。 時間がかかりそうですね。 これからスタートしても3時間はかかりそうです。

この寒い中ストーブを焚いて暖をとりながらの作業です。 もう眠くて仕方ありません。 自分でいけないんですから仕方ないんですが・・・ちょっと・・・ですね。

つくづくこんなのはイヤだと思いますね。 大晦日の年越しならともかくまだクリスマス前ですから・・・

あっ!!まずいです、ストーブの灯油が終わりそうです。 灯油を補強して早く仕上げて寝ます。 愚痴ってる場合ではありません。 

今日もありがとうございました。 こんな風にならないように早めの準備ですね。  


Posted by ウルトラマン at 23:30Comments(0)

2011年12月17日

続くのは寒さだけではありません

毎日寒い日が続いていますが忘年会も続きます。 昨日は地域の忘年会で半分ご招待、今日は仲間の忘年会でたぶん明け方近くまでかかるかも・・・

時期ですから続くのは仕方ありません。 楽しく過ごしてきたいと思うんですが、ちょっと体とふところが厳しいですね。 ずっと飲酒はしていないので酒の免疫は薄れています。 酔いが早いですね。 当然会費負けな訳でさみしい限りです。 ふところもキツイのはお察しの通りです。

それでも顔を出すのは誘われるからなんですが、それだけではありません。 楽しい話や会話があるからなんです。 気分転換にもなります。 自分の顔が広くなるような気がします。 もちろん何かの時にはお願に行く時もあるんです。

そんなこんなで今回は4回目の忘年会です。 残るはあと2回、何とか乗り切りたいですね・・・
女房は呆れて口もきいてくれません。 お正月は台所、がんばらないといけませんね。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 今日も楽しく過ごしてきます。 それでは行ってきます。  


Posted by ウルトラマン at 17:50Comments(0)

2011年12月15日

大ボケで気力もありません

今日の午後はずっと配達と集金で少しは時間が取れそうなので寄り道しようと計画していたんですが、まったくの計画倒れでうまくいきませんでした。

その原因は忘れ物です。 伝票や頼まれ物を積みこまずに出発して現場近くで気付き、用が足りなくなるという大ボケをやってしまいました。 それも3軒分です。 一度に気付けばいいんですがそれもできませんでした。 何回も行ったり来たりでもうイヤですね。 

朝から気合十分で順調に仕事をこなしていたのに午後はボロボロでした。 こういう時もあるんで仕方ないんですがそれにしてもショックです。 また明日やり直しです。

「準備にまさる準備なし」とはよく言ったもので前日から準備していたにも関わらずチェックしていませんでした。 こういうときはもの凄く疲れて気力がなくなります。 寄り道の用事もできず、あーあです。

読者のみなさんも気をつけてくださいね、年末を迎えて何かと忙しい時期です。 車も気持ちも安全運転で気持ちを引き締めていきましょう。  今日もありがとうございました。 これから地域の用事で出かけてきます。 体調悪い時はイヤですが、がんばります。
  


Posted by ウルトラマン at 18:14Comments(0)

2011年12月14日

ネコが来ました

生後3カ月くらいのネコが頻繁に遊びに来ます。 親猫と一緒に車に乗ったり木に登ったりして遊んでいます。

あまり怖がらず、エサをくれると寄ってきます。 かわいいもんですね。 近所の家のネコですが拉致して家で飼おうか、なんて時々考えています。 

動物を飼うのは手間がかかりますが、なついてくるとかわいさも増してきます。 でもものぐさな自分にはとても合いそうもありません。 時にはいいんですがずっと世話をするのは・・・誰かやってくれる人がいればいいんですが・・・女房も嫌がっています。

小学生の女の子の間で「たまごっち」がバージョンアップして流行っているようですね。 これもいろいろな世話をするゲームです。 なんでそんな面倒くさいものがいいでしょうか? 子供たちに聞くと「楽しいから」なんていう答えでした。 ネコも飼っているうちに楽しくなるかもしれませんが・・・
 
しばらくはネコを飼うのはあきらめて時々来た時に遊んでもらいましょう、それで十分ですかね。

今日もご訪問ありがとうございました。 風邪に注意してくださいね、ちょっと体調良くありません。   


Posted by ウルトラマン at 18:19Comments(0)

2011年12月13日

来年に向けて

りんごの仕事が終わっていよいよ桃の剪定がスタートしました。 去年は猛暑の影響で時期が早まり、今年は去年と比べると一週間ほど遅いスタートです。

果樹農家にとって剪定作業は一番大切な作業と思います。 なんといっても一年間の果実の付き具合が決定されます。 それによって作業効率も決まってくるんですからとても重要なんです。

ところが人によっては「寒いから他の人にお願いする」とか「よくわからないんでやらない」なんて根性の無いことを言っています。 自分では剪定作業は大好きです。 もちろん寒いしわからない部分も多いんですが、わからないからこそやってみるんです。 そこからどんなふうになるか?わかってきます。

そして何よりも木と対話して実り方を自分でコントロールすることができます。 これは大きなメリットです。 寒いなんて言っていられません。 これができなかったら来年もうまくできないでしょう。
これから2月くらいまでが剪定の勝負の時期です。 がんばりますよ!!

最後までありがとうございました。 昨日のキノコ焼いて食べてみましたが予想外においしくなかったですね。 シメジではなくてヒラタケかもしれません。 シメジの香りがしたんですが・・・残念です。
食中毒にならなかっただけでもOKですね。   


Posted by ウルトラマン at 18:08Comments(0)

2011年12月12日

温暖化の影響でしょうか?

今日の日中は少し暖かでしたね。 だからという訳ではありませんが根元からキノコが出ていました。 形はよくありませんがシメジのような気がします。 

今月の初めにはまったくそんな気配はありませんでした。 日当たりがよく風があたらないのでキノコが出るには好条件だったんでしょう。 今までこの木からは出たことはありません。 りんごもたくさんなり、現役の大木です。 こういうところからキノコは出るんでしょうか? 不思議です。

こんな時季にキノコは季節外れですがこういうことはよくありますね。 先日も野沢菜を収穫している時に菜の花が咲いたものがありました。 それほど暖かいわけでは無いのにしっかりと咲いていました。

今日の草かきをやっている時もオオイヌノフグリが可憐な花を咲かせていました。 こんな所からも温暖化を感じます。 新聞では寒冷地のチョウの生息域が変わったという記事も数日前に見ました。 季節はずれで済んでいるうちはいいんですが、これが毎年となるとちょっとたいへんなことです。 微力ながら温暖化対策をしたいと思います。

毎日ご訪問ありがとうございます。 忘年会とクリスマス、そしてお正月・・・年の瀬を迎えて忙しい毎日です。 体調を崩さないように注意しましょう。 それではまた次回・・・   


Posted by ウルトラマン at 18:10Comments(0)

2011年12月11日

いま団結する時です

だいぶ前のブログで農機具のことを書いたと思います。 果樹農家でに限らず農家ですべての機械を所有するのは経済的に大変で無駄が多いように感じます。

我が家での稲刈りはコンバインではありません。 バインダーという稲刈り機で結束まで行います。 
この機械でさえも数戸での共有で使用し賦課金制度により組合化されています。 

自分の好きな時にできない不自由もありますが現在の規模での営農ではこのほうが経済的です。 
スピードスプレヤー(SS)なども20年以上前は組合化になっていて近隣の農家はほとんど加入していました。 ですが運転士の時間や作業効率、経費の負担などの問題が出て解散となり今ではほとんどが個人で所有しています。 購入にはかなり大きな出費です。

当時はりんごやモモなどの果樹は値段が高く農家は金持ちでした。 年齢も若く鼻息もかなり荒かったと思います。 でもそれからしばらくして価格は下降線の一途をたどり今ではジリ貧です。 年齢が増して荒廃農地が増え昔の勢いはまったくありません。

今も、そしてこれからも更に厳しくなります。 農家はみんなでまとまり公社または組合を組織して収量と品質を確保するのが賢明と自分では思っています。 そうすることにより価格交渉や販売先が確保できます。 何人かに相談したりやろうと声をかけても反応は芳しくありません。 

親の言うなり、自分の意見を持たない、先のことを考えない・・・10年先はほとんど産地ではないように感じます。 さみしい限りです。 農協も動きが悪く今は「農家のための農協」ではなく「農協組織のための農協」ですね。
いま真剣に考えないといけない時期なんじゃないでしょうか? シーズンオフの今がチャンスです。

今日も最後までお付き合い、ありがとうございました。 忘年会は予想以上に盛り上がりとても楽しかったです。 年齢の開きもありますがお互いの気持ちが通じ合っているのでタメ口OKです。 明日からまた気分一新でがんばりましょう。 それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 21:43Comments(0)

2011年12月10日

忘年会です

今朝は寒かったですね、この冬一番の冷え込みですね。 飯縄山もスキー場まで真っ白になりました。 隣の戸隠の山々がとてもキレイでした。

今日はこれから5年ぶりに会う友人たちと一泊の忘年会です。 昔話や近況報告で大いに盛り上がりそうです。 飲み過ぎには十分注意しながら楽しんできます。

それでは行ってきまーす!!  


Posted by ウルトラマン at 13:46Comments(0)

2011年12月09日

ボケ防止対策

5年連用日記を購入しました。
今まで使用していたものも5年連用日記ですが、これが今年で終わりになります。 10年連用日記も考えたんですがあまりいいものが無いので仕方なく以前使っていたものと同じものを購入しました。 日記帳の種類が少なくなってきましたね、選択肢が狭まっています。

日記をつけ始めてから20年以上経ちます。 その前はスケジュール帳の開いた所に書いていました。 それをふくめると30年近くになりますね、我ながらよく続いています。 長い間ですからつけ忘れもあります。 そんな時はわかっていることだけ記入して終わりです。 かなりアナログです・・・

使用している連用日記のいいところはさかのぼって見るのが楽な所です。 5年以内ならという条件付きですが・・・ 冠婚葬祭のときなどはとても重宝しています。 忘れそうなことはその年月のスタートにメモで残すこともあります。 

そして連用日記を選んだ理由のもう一つは書くスペースです。 自分にとってあまり大きくもなく小さくもないちょうどいいスペースなんです。 だから書きやすいんですね。 続いた理由はこんなところにもあるかもしれません。

いつまで続くのかわかりませんが、できる限り続けていですね。 今からボケ防止対策です。 前日の事を書く時はかなり頭を使います。

今日もご訪問ありがとうございました。 今日も寒かったですが明日はもっと寒くなりそうです。 暖かくしてお過ごしください。 それではまた次回・・・  


Posted by ウルトラマン at 17:57Comments(0)

2011年12月08日

今日も寒いです

寒いですね、長野は夕方まで冷たい雨でした。 明日は更に寒くなりいよいよ雪のようです。 スキー場では年末年始前のまとまった降雪となりそうですね。 

やはり冬はスキーやボードですね。 自分でもゲレンデスキーは大好きで毎年どこかのスキー場に行っています。 数年前まではリフトの始発から最終まで滑って帰ることもありました。 最近はそんなパワーは無くなり、もっぱら歩くスキー、ノルディックスキーが楽しいですね。 時には黒姫の距離コースに出ることもあります。

キツネや冬の樹木を見に戸隠の森林植物園や奥社、キャンプ場などをスキーで回ります。 昨年は天候に恵まれ暖かい日でした。 汗だくになったので半そでTシャツでいたら周りの人から怪しい目で見られました。

それでも楽しい一日が過ごせます。 でも今の時期の寒さはイヤですね、まだ体が慣れていません。 それに外の仕事がまだ残っていますから・・・

今夜は早く寝て明日に備えます。 今日もご訪問ありがとうございました。 もち米の準備をしました。 ちょっと早いですがモチツキの準備です。   


Posted by ウルトラマン at 17:42Comments(0)

2011年12月07日

もうひと頑張り

12月に入ってから野沢菜を出荷しています。 日中も気温が上がらず寒いですが仕事はやる気満々です。

毎日、配達を待っていてくれるお客様がいるおかげで寒さも気になりません。 新しいお客様も増えそうです。 うれしいことです、ありがたいことです。 誰かにあてにされる、ということは気持ちが充実します。

昨日、今日と午後は配達に出かけていました。 ほとんどの方が自分より年上の方なので会話よりも聞くのがほとんどです。 その中にいくつもお客様の要望があります。 それを1つでもかなえられれば喜ばれるし自分としてもうれしいです。 儲けはありませんが・・・

人を喜ばせると後で自分にも帰ってくるようなそんな気がします。 それをあてにしてやっているわけではありませんが、その方が張り合いがあって楽しいですね。 

今週末は忘年会で一泊の予定です。 その資金を工面するためにももうひと頑張りです。 
今日も最後までお付き合い、ありがとうございました。 寒さに負けずがんばりましょう。 それではまた次回・・・  


Posted by ウルトラマン at 22:51Comments(0)