レシピ ブログ ショップニュース 店長のあいさつ 地域の情報
りんご もも なし プルーン とうもろこし お米 その他









2012年01月21日

確定申告

大寒の今日はそれほど寒さも厳しくなかったですね。 雪と思っていたらみぞれから雨に変わりました。 冷たい雨です。 こんな時は自宅でできる作業を行います。 自営業の方がこに時期一番頭を悩ます確定申告の準備です。

一般的には帳簿にその日の取引を記入して年度末に決算ですれば何の問題もないんですが、これがなかなかできません。 慣れないと科目もわからず資産なんだか負債なんだか区別がつきません。 そうなると手をつけられなくなりますね。 そうなるともうお手上げです。

家族経営の方々は自分たちで苦労しながらも申告をしているようです。 何年か前に申告に行った会場では60代か70代の方がそれこそ深刻な顔をして税務署の職員の方に聞きながら書類を書いていました。 かなり記帳ミスがあり厳しいことを言われていたような気がします。

我が家の申告はすべて自分がやっています。 パソコンソフトを使い比較的スムーズにできます。 毎年書類は郵便で送ってクレームもきたことがありません。 簿記を習ったことがこんな所で役に立っています。

パソコンソフトがなくても帳簿を準備すればできますがたくさんの種類の帳簿を用意してそれに記帳するのはかなり面倒です。 今は便利になってとても感謝です。 昔は仕訳して元帳に記入して決算の時期にはそれこそたいへんでした。 いつも合いませんでしたから・・・

記帳してみて去年はだいぶ節約したと感じますがその分売り上げも伸びていないようです。 詳しいことはわかりませんが、苦しいですね・・・

今日もご訪問ありがとうございました。 朝のお天気が良くなかったので残念ながらバードウォッチングは中止でした。 後日行きたいと思います。 それではまた次回・・・   


Posted by ウルトラマン at 22:36Comments(0)

2012年01月20日

鳥をたくさん見たいです

家の庭にジョウビタキが久しぶりに訪れてくれました。 時々見たことはありますがこの冬は初めてです。 うれしいですね。

この鳥も冬鳥として10月くらいに渡ってきます。 縄張りを持っていて付近の留鳥と争うことが多いんです。 特にモズとの争いが多いと思います。 モズも縄張りを持っていますから。

以前このブログで「モズの姿を見ません」というようなことを書きました。 実際は見えなかっただけで秋にはかなり飛翔していたようです。 畑ではカエルが小枝に刺さった「はやにえ」がたくさん発見できました。

こんなことを書いている自分は鳥や植物、昆虫などが好きです。 中には絶対いやだというものもありますが、そういうものは少ないですね。 畑や田んぼで何か発見するとそのまま仕事の手を休めてじっと見ています。 
時にはトビなどのワシタカ類もやってくるので目が離せません。 そんな鳥たちに気持ちも癒されています。 

明日は河原に出てバードウォッチングの予定です。 寒い中ですがカモを見たりツグミを見たりできればいいですね。 楽しみです。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 風邪が流行っているようです。 暖かくしてお休みください。 それではまた次回・・・  


Posted by ウルトラマン at 22:33Comments(0)

2012年01月19日

辛かったです

ずっと剪定作業が続いています。 自分なりに何となくわかっていたようなんですが思いっきりぶちのめされました。

「何だ、これは? 剪定やったのか? もう一度見るんだろ? 大切な小枝を落としてなにやっているんだ!」 年寄りにこんなことを言われて本当に悲しくなりました。 大きな間違いはないんですが寄っていることがどうも気に入らないようです。

あんたの気に入るようにやっているんじゃないんです。 そもそも正しい剪定とは何でしょうか? 今がよければOKなんてことはないんです。 先を見据えた考えとやり方が大切です。 その選択を自分の責任においてやっているんです。 いろいろなことを言っても聞く耳を持たない人です。 反論しても頭ごなしに「ダメだ!」の連発ですから・・・

自分でも100%うまくいっているとは言いません、それでも・・・です。 もう一度、気持ちを取り直して何度も何度も木に聞いてみました。 耳を澄ませて聞きました。 少しだけ話をしてくれました。 ほんの少し・・・

うれしかったです。 間違ってはいませんが少し傲慢だったかも・・・木はわかっていたようです。 明日からもう一度見直してみます。 ていねいに・・・

愚痴ってスミマセン。 もう一度ピュアな気持ちで接したいと思います。 今日もありがとうございました。    


Posted by ウルトラマン at 23:55Comments(0)

2012年01月18日

すごい大群です

今日は久しぶりの暖かい日でした。 午前中風がなかったせいかムクドリが近くの電柱にたくさん集まってきました。

どのくらいの数かわからない歩でたくさんいます。 天敵の猛禽類があまり来ないところなので安心して過ごせるんだと思います。

道路沿いの電柱なのでちょっとしたはずみで一斉に飛び立つこともあります。 少し離れたところにいても飛び立つ羽音が聞こえてきます。 

どこにこれだけ棲んでいるのかわかりませんが、家の屋根裏に巣を作っているムクドリもこの中にいるんだと思います。 そしてみんなで情報交換しているんでしょう。

そのためかどうかはわかりませんが午後になり庭に置いたりんごにムクドリがやって来ました。 去年の12月に置いたりんごをついばんでいます。 時にはスズメもやってきておこぼれをもらっています。

これだけの集団で情報交換ですからたくさんの情報があるんだと思います。 時にはガセネタも・・・意地悪な奴はそんなこともしそうな感じですね。 仲の悪い奴はいないんでしょうか?

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 ムクドリに限らずいい情報が手に入るとうれしいですよね、情報を求めて時には外に出かけましょうか。  


Posted by ウルトラマン at 21:07Comments(0)

2012年01月17日

毛皮、うらやましいです

畑に向う途中田んぼの中をネコがあるいていました。 晴れてはいましたが少し風が強く寒かったですがネコは毛皮があるんで暖かそうでした。 フワフワした感じでいいですね。

冬は寒くても積極的に活動する動物と冬眠する動物がいます。 クマやヤマネは冬眠する動物の代表格ですね。 そこでひとつ疑問があります。 

人間がケガなどで入院し一か月ほどベッドの上で生活すると筋肉が落ちて動かさなかった部分はリハビリが必要となります。 でも三カ月以上も冬眠しているクマなどは目覚めたらリハビリどころか空腹のため、かなり凶暴になっています。 暴れん坊ですよ。 とうぜん筋肉が落ちているなんてことはありませんね。 

完全休養しているのになぜいい状態が保てるんでしょうか? 不思議です。 体温の低下が原因でしょうか、聞くところによるとクマは3度くらい低下するようですしヤマネに関しては体温が零度近くになるなんて聞きました。 ちょっと信じられませんが・・・

今日もありがとうございました。 人間もそんな風になれば楽ですね、毛皮をつけた動物たちがうらやましいです。   


Posted by ウルトラマン at 22:40Comments(0)

2012年01月16日

「あーっ」です

日中でも陽が差さず寒い一日でした。 少しでもと思い二階の屋根に作業用のジャンパーを広げました。 その拍子にポケットの中の飴が滑り落ちて屋根の先端で止まりました。

落ちるか、落ちないか 見ていてものすごくスリリングでした。 滑って落ちていきどうだろうか? ドキドキしながら見ていました。 まあ、飴の話ですから落ちても落ちなくてもどちらでもいいんですが、ちょっと楽しかったですね。

ゴルフをやられている方も多いと思いますがカップに入るか、入らないか カップのふちでボールが止まった、なんて時は思わず「あーっ!!」でしょうね。 そんな感じです。 ゴルフの経験はありませんが何となくわかります。

予想のつかないことは不安と楽しみが同居しています。 このバランスが絶妙なんです。 その器の大きさが自分のサイズですね。 だとすれば自分はなんて小さいのかこれで改めて認識しました。 それこそ「あー、ガックリ」です。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 年度末にはまだ早いですがその準備で出かける用事が多くなったきました。 確定申告の準備もしなければならない時に・・・やっぱり「あー」ですね。 それではまた次回・・・  


Posted by ウルトラマン at 18:19Comments(0)

2012年01月15日

巣を見つけました

りんごの剪定をしていておもしろい昆虫の巣を見つけました。 

たぶんハチやアブの種類だと思うんですが同定できません。 巣は土を固めたものでいくつかの個室に分かれていて部屋には一匹ずつ薄い黄色の幼虫がいました。 寒さのためぐったりしています。

今まで畑で見たことがないのでどんな虫になるのか観察したいところですが巣の部屋を壊しているんで今回はやめです。 ちょっと罪の意識がありますね。

それにしてもりんごの小枝にぶら下がるような巣を作っても寒さに耐えられないような気がします。 巣の中で卵から孵化して幼虫になり越冬して春に活動するんですから一般的には暖かい場所に作ると思います。
 こんな所にもちょっと異変を感じます。

うまくまとまりませんが今日はここまでです。 寝不足が続いているので頭が働きません。 ありがとうございました。 また次回お目にかかりましょう。

  


Posted by ウルトラマン at 22:59Comments(0)

2012年01月14日

ハサミとノコギリ

毎日ノコギリとハサミを使ってりんごの剪定作業をしています。

使っているハサミは岡恒製の剪定ばさみです。 他のハサミは使用したことがないんでよくわかりませんが、自分にとってはとても使い易いですね。 指の短い自分の手には大型のハサミは使えないので180mmというサイズを使用しているんです。 使い始めてから3ちょう目になります。 他には250mmというサイズがあり、こちらの方が一般的だと思います。

ノコギリは丸源の替え刃式ノコギリで7尺のピストル型です。 たぶん一番短いタイプだと思います。 直径が5cmくらいまでのものならこれで十分です。 時にはもっと太いものも切ります。 値段の割に長持ちして使いやすいですね。 シーズンで2本あれば十分です。

ノコギリは柄の長いものもありますがほとんど使いません。 切り口が汚くなったり他の枝を傷つけるので使いたくないんです。 

手間がかかりますが脚立を移動させて枝を落とします。 そのやり方に慣れてきたところでスピードも出てきて以前よりも30%以上早くなりました。 慣れてきたというより分かってきたというほうが正解かも・・・最近やっていてより鮮明に枝の張り方がイメージできるようになってきました。 ただそのイメージ通りになるかどうか? そこが一番の問題ですが・・・ 

今日もご訪問ありがとうございました。 道具でもなんでもそうですが使いこなすことができなければまったく意味がありません。 習うより慣れろ・・・ですね。 今日の話はあまりにも当たり前すぎてスミマセン、出口が見えませんでした。  


Posted by ウルトラマン at 22:52Comments(1)

2012年01月13日

いつもと違う冬

庭に植えてあるウメモドキの実が今年はまだ残っています。 いつもなら年を越さないでヒヨドリやオナガなどが食べて終わっています。 
年初めに鳥のエサとして木に置いたりんごも少しついばんだだけでほとんど残っています。 昨年ならムクドリが終日食べて終わっているんですが・・・今は凍結りんごです。

珍しい年ですね。 庭にくる鳥を何年も見ていますがこんな年は初めてです。 秋から冬にかけてエサが多かったのでしょうか? 

もう一つ気になるのはモズとツグミの姿を見なくなりました。 モズは秋からまったく姿を見ません。 今年は寒さがきつかったので暖地に移動したのかもしれませんね。 でもツグミはシベリアからやってくるんですから日本では冬鳥なんです。 畑で姿を見られないのはちょっとさみしいですね。
  
昨年の3月に震災があり、その影響で渡り鳥たちにも異変が起こったのでしょうか? それとも鳥インフルエンザ?・・・4月ぐらいまでにはぜひ姿を見せてもらいたいですね。 待っています。

今日もご訪問ありがとうございました。 3月末で廃線となる屋代線にメッセージをお寄せ下さい。 どんなことでも結構です。 お寄せいただいたメッセージは地元の自治協議会を経由して使わせてもらう場合もあります。 もちろん掲載を希望しない方でもかまいません。 ペンネームOKです。 よろしくお願いいたします。  


Posted by ウルトラマン at 23:08Comments(0)

2012年01月12日

剪定講習会

寒いですが青空の下、りんごの剪定実技講習会が行われました。 講師は農協の技術員の方です。

毎年この時期に行われますが、集まる人数が少なくなってきています。 大きな変わり映えがないのでマンネリ化しているのかもしれません。 

自分ではわからないことを聞くのがこの場で疑問をマンツーマンで教えていただくことができます。 これはとても有効でわかりやすいです。 もちろん技術的なことだけではなく様々な情報も聞くことができます。 ですから技術講習会といってもそれだけではないんです。 少々無理をしても出たいですね。

講習は2時間ほどで終了しました。 早速戻って畑で実施してみます・・・分かっているようで実際はチョット迷います。 それでも資料を見ながら進めていくと解決します。 以前もブログで書きましたが自分の方針を決めて未来の形がイメージできれば問題ありません。 寒い日が続きますが明日もがんばりましょう。

毎日ご訪問ありがとうございます。 年が明けて屋代線の廃線がいよいよ目前に迫ってきました。 感謝の気持ちを込めて何か行動を起こそうと考えています。 いい案がある方はご連絡よろしくお願いします。   


Posted by ウルトラマン at 23:33Comments(0)

2012年01月11日

初めてのことです

寒い一日ですね。 こんな日は仕事がはかどらないので思いきって休み、他の事に専念しました。 思いのほかはかどって少し時間ができたので久しぶりに街中へ出かけてみました。

平日の日中に出かけるのは配達以外ではほとんどありません。 かなり新鮮な感じです。 あるお店に入った時初めて女装した男性を見ました。 はた目では間違いなく女性ですが近くで見るとやっぱり男性です。

同じ時刻にお店に入りその時はパッと見でした。 その後偶然にも通路でバッタリあったんですがキレイでした。 自分と同じフロアーで買い物をしていたようで年齢は20代後半でしょうか、身だしなみもしぐさも女性ですね。 

長野にもいるんですね、こんな人が・・・少々時代錯誤の自分ですが認識を新たにしました。個性豊かでいいですね。 ある意味うらやましいです。 個性の豊かな人が増えるとおもしろくなりそうで好きです。

今日もご訪問ありがとうございました。 車の免許をとってから30数年たちますが初めてタイヤに異物が刺さりパンクしました。 それとものすごく久しぶりの方からメールが来ました。 半年以上開いています。そんなこんなですごい1日でした。 外に出かけるのもたまにはいいですね。   


Posted by ウルトラマン at 23:16Comments(0)

2012年01月10日

焼却禁止です

やっとモモとプルーンの剪定が終了しました。 細かいところはまだありますが後は見直しの時でOKと思います。

今日からりんごの剪定に取り掛かりましたが相変わらず枝で混んでいます。 去年の収穫でかなり不良品が出ているので今年はかなり思い切った剪定が必要です。 処理する枝が多く出そうです。

今年は福島原発の影響で剪定した枝の焼却は禁止されています。 今日初めて知りました。 たぶん知らない人が多くいると思いますね。 土手焼きなどの野火など農家の焼却は許可を得て認められているんですが今年に関しては例外です。 早めの対応が必要です。

我が家では枝の焼却は数年前から行っていません。 すべてチップにして畑に還元しています。 焼却が禁止となると大勢の方が困るのではないかと思います。 3月になると朝からいたるところで焼却の煙が立ち上っています。 それまでに解禁となればいいんですが、心配ですね。 

東北に限らず、ありとあらゆるところで原発の影響が出ています。 予想以上に大きな問題となっているにも関わらず対応の遅れと責任の無さでもううんざりです。 遠く離れた長野でさえもこうなんですから東北の方々は歯がゆい思いが強いと感じます。 何とかならないもんでしょうか? 

今日もご訪問ありがとうございました。 昨日のスキーで少し筋肉痛です。 ちょっとガックリです。   


Posted by ウルトラマン at 22:30Comments(0)

2012年01月09日

スキーに行ってきました

成人の日の今日はシーズン初めてのスキーに行ってきました。 場所はまだらお高原、お天気も良く十分に楽しめました。 朝早く出発してリフトの運転を待って朝一のコースを滑走してきました。 とても気持ちよかったですね。

スキーのキャリアはとても長いんですが年齢とともに行く回数が減って今ではシーズンに1・2回がいいところ、とうぜん腕前も現状維持どころか落ちる一方で苦しいです。 それでも大昔とった杵柄で中級者コースから上級者コースまで何とかこなします。 

今から上達しようとは思っていませんがマラソン同様いつまでも続けられれば素敵ですね。 自分の体とスキー場の維持が重要です。 

いつでも、いつまでも楽しい仲間とステキなことができれば幸せです。 スキー場から遠くの山並みを見ながらそんなことを思いました。 とてもぜいたくな一日を過ごして明日からの活力になります。

今日もご訪問ありがとうございました。 スキーの帰りに寄った「まだらおの湯」いいところですよ。 500円の日帰り温泉でおそばはとてもおいしかったです。 てんぷらなども注文してから揚げているのでアツアツを食べることができます。 お勧めの温泉です。 できればまた行ってみたいですね。 良ければお立ち寄りくださいね。  


Posted by ウルトラマン at 21:28Comments(0)

2012年01月08日

どんど焼

今日は地域の成人式とどんど焼が盛大に行われました。 

毎年一月の第二月曜日が成人の日に制定されて久しいですがちょっとさみしい感じもあります。 昔は15日までが小正月と呼ばれ正月の最終日の15日に行われていました。  制定されてからは正月がかなり短くなり慌ただしい感じさえしますね。 特に今年のようなカレンダーではなおさらです。

だからというわけでもありませんが地域では世帯数が増えているのに最近はこういう行事に参加する方が少なくなってきています。 原因はよくわかりません。 地域性なんでしょうか? 

近所付き合いでもあまり細かいところまでくっつく必要はありませんが「近すぎず、遠すぎず」の関係がいいですよね。 となればどんど焼などは関係を築くにはいい場所なんじゃないでしょうか?  

まとまりが悪いですが今日はここまでです。 寝不足と疲れで頭が栄養不足です。 ありがとうございました。   


Posted by ウルトラマン at 22:40Comments(0)

2012年01月07日

髪の毛が・・・

床屋で散髪をしてきました。
この時期は寒いので散髪は嫌いです。 

数年前から白髪が目立ち始め、できる限り抜いていましたがあまりカッコ良くないんで坊主に近いくらいのカットに切り替えました。 それまではスポーツ刈りくらいの長さだったんで自分でも違和感がありませんでした。 周りの人たちも気付かない人が多く何の問題もありませんでした。

ところが最近になり頭頂部の髪が細くなり3cm位に伸びてくるとハゲているように見えるんです。 どう見ても薄い感じです。 おかげで子供たちからはからかわれちょっとショックでした。 どんなことを言っても言い訳にしか取ってもらえません。

家の家系は薄くなる傾向ですがハゲではありません。 祖父も80才を過ぎてもバリカンで坊主にしていたくらいです。 でもこのままだとかなりピンチのような気がします。 手遅れにならないうちに育毛した方が良さそうですね。 明日からワカメのみそ汁に切り替えです。育毛剤も必要でしょうか・・・

できれば帽子もやめた方がいいのかも・・・考え過ぎるのも良くありませんが憂鬱ですね。 ご訪問ありがとうございました。 明日は朝5時から用事で出かけます。 寒い朝の早起きは苦手です。  


Posted by ウルトラマン at 22:17Comments(0)

2012年01月06日

布団の中で・・・

毎日寒い日が続きます。 今朝も冷え込みましたが6時には目が覚めます。 ただ布団から出るのが辛いです。

今日は7時ごろまで布団の中で「どうしたら売れるのか?」を考えていました。 最近は時間があるとこのことばかりです。 

世の中に何の認知度もない自分の果実が売れるには有名にするのが早い方法と思います。 もちろん味も良くなくてはいけません。 ですが飛びきりうまいものは地理的にも無理がありできそうもありません。 どうしても負けてしまいます。 特別なものでも有名にしなければ売れませんね。

昨年の芸能界ではAKBの一人勝ちでした。 この子たちも元々は普通の女の子でしたが何か光るものがあり磨かれました。 そしてセールスで大ヒットです。 認知されるまでには5年はかかっています。

でも何かヒントがある感じです。 はっきりと見えませんが何かが見えます。 原形が見えてくるとGOなんですが・・・もう少しです。 朝からあまり考え過ぎると二度寝になりそうなんでほどほどにしています。

毎日ありがとうございます。 今朝の寒さは特別だったように感じます。 やっぱり寒の入りですね。  


Posted by ウルトラマン at 23:21Comments(0)

2012年01月05日

今日はもう一つでした

小雪舞う中、今日から通常営業です。 とはいってももう一つ調子の出ない一日でした。

今日から仕事始めと言う方、調子はいかがでしたか? 何日も休んでいるんでやっぱりもう一つ乗れない・・・なんて方が多いんじゃないでしょうか? 

調子の出ない一日は何かやっていても面白くないんですね、それを明日も引きずりたくないんです。 だから自分で明日から調子よくやるためにちょっと仕掛けをしておきました。 それは朝から予定を入れること、それも変更のできない簡単な予定です。

ある方に今日電話して明日の朝9時に会う約束をしました。 たいした用事ではありませんが大切な用事なんです。 そうすることによって朝から勢いがついて調子よくいけると思います。

勢いがつけばもう大丈夫ですね。 明日から張り切っていきましょう。 パワーの無い時も人から元気をもらうこともできます。 早めに正月ボケ修正しましょう。 

今日も最後までお付き合い、ありがとうございました。 子供たちがいなくなり元の生活に戻りました。
親としてはちょっとさみしさもありますね。 その分次の帰省が楽しみです。  


Posted by ウルトラマン at 18:00Comments(0)

2012年01月04日

自分だけの正月

今日は朝から雪でしたが春のマラソンのトレーニングをスタートさせました。 毎年4日か5日にスタートしていますが挫折が多いこのごろです。

今年はしっかりと体を作って年齢に負けないような記録を望んでいます。 
トレーニングをスタートさせた時に体が思いのほかほぐれているのが実感できました。 一昨日の2日にクラブで少し走った影響でしょう。 そのためチョット強めのランからスタートして弱い刺激に切り替えてみました。 体の状態を考えて行うので明確なメニューは今のところありません。

3時間ほどできた今日は上出来ですね、幸先のいいスタートです。 後の予定を入れてない今日は久しぶりに自分の時間を夕方まで取ることができ、自分だけの正月を満喫しました。

明日からは仕事をスタートさせます。 ゆったりと過ごせた今日も昨日に続き豊かな時間を過ごすことができました。 ものすごく神様に感謝です。 ストレスのない一日はとても短く感じます。毎日がこうだといいですね・・・

今日もありがとうございました。 風邪がはやっているようですね、暖かくしてお休みくださいね。  


Posted by ウルトラマン at 22:21Comments(0)

2012年01月03日

今年も豊かに・・・

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

お正月と言えばおせち料理が定番です。 今年は豪華に三段重のおせちを購入し子供たちの帰省に合わせてあまり多くない量で楽しく食べました。 自分ではたくさんあるとありがたみがなくもう一つなんですね・・・食事はいつも食べきりサイズが好きです。

どの料理もすごくおいしくて3・4人前のおせちが一食でほとんど残らずに終わりました。 スーパーで販売しているものなんてまったく目じゃないですね。 値段も高いですがそれを上回るおいしさです。 ふだん食べない子供たちもハシが進みました。 そのくらいおいしかったです。
 
おせち料理ひとつでこんなに楽しく、おいしく過ごせるのならば来年もぜひ食べたいですね・・・とても豊かな時間を過ごせました。

豊かな時間を過ごすために使うお金はとても有意義です。 そして豊かに感じる時間は貴重ですね。
そんなスタートができた今年はきっといい年になると思います。

今日も最後までお付き合いありがとうございました。 明日からゆっくりと普段の生活に戻していきます。
また次回お目にかかりましょう。  


Posted by ウルトラマン at 15:55Comments(0)

2011年12月31日

一年間ありがとうございました

年の瀬の忙しいなか、やっと時間がとれました。 子供たちの帰省とお正月の準備、お客様のあいさつ回りと忙しく過ごしました。 これからの時間はゆっくりと休みます。

今年は自分にとっても震災の影響だけでなく様々な面で大きく動きました。 いい動きもあれば悪い動きもあり、そしてとても苦しい年だったように感じます。 2勝8敗で大きく負け越した一年です。

新しい年はしっかりとした気持ちを持って性根を据えてどっしりと歩んでいきたいです。 できるものならスタートダッシュで気持ちよくいきたいですね。

このブログに大勢のみなさんが訪れていただき、一年間ありがとうございました。 もっと楽しく「オッ」と思わせるような内容にしたいとがんばりたいと思います。 またよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。   


Posted by ウルトラマン at 17:14Comments(0)