2011年12月24日
とにかく自分でやってみましょう
今の仕事はモモやりんごの剪定作業がメインです。 「剪定は面倒だ、むずかしい」などと言う声が聞こえますがルールと想像力、そして明確な想いがあればそれほどではありません。
まずルールというのは植物の枝の出し方のきまりです。「どういう枝からどんな枝が出るのか」 それだけです。 そしてどんなふうに枝は伸びるのか? 切った直後と来年または数年後を想像できればいいんです。 そのためには自分で木をどうしたいのか? 明確な想いまたは方針があれば怖いものは何もありません。
だからこれが正しいとか間違いだとかっていうのはほとんどないんです。 人によって方針は違います。 自分でこうしたいと思えばそれが正しいんです。 ただそのやり方がわからないだけ、周りの外野がうるさいだけです。 何かと口を出す先輩が多過ぎるんです。
農家でなくとも自宅の庭の植木なども剪定が必要ですね。 盆栽なんかはやらなければ絶対と言っていいほどうまくいきません。 それも明確な方針とルール、想像力で解決します。
重要なことは自分でやってみること、これに尽きるかもしれません。 うまくいったらラッキーですね!
今日も最後までお付き合いありがとうございました。 明日は里でも雪でしょうか? ホワイトクリスマスですね。 クリスマスといえば昨日のブログで書いた時計が奇跡的に直りました。 原因不明ですが・・・サンタさんからの贈り物かもしれませんね。 それではまた次回・・・
Posted by ウルトラマン at 22:22│Comments(0)