レシピ ブログ ショップニュース 店長のあいさつ 地域の情報
りんご もも なし プルーン とうもろこし お米 その他









2011年12月06日

黄色いフジ その2

先日送った「黄色いふじ」が予想以上の反響でビックリです。 見た目のインパクトが大きいようです。 透けるようなクリームイエローがとてもきれいですね。

「ふじ」は赤いものと思われていますがやり方で黄色くもなります。 サンふじよりも少し蜜の入りは良くありませんが蜜はしっかりと入っています。 味もやさしい甘味と酸味でバランス良く果肉もほど良い硬さが魅力です。 

お客さまからは来年の予約までいただき本当にありがたいことです。 もう少し量的にも増やしてもっとたくさんの方に知ってもらいたいですね。 メジャーにしなくてもいいんですが認知度は高い方がいいです。

栽培も指導員の方にアドバイスをもらい、大体のイメージがわいてきました。 これで来年はいけるかも・・・です。 栽培者にとってこういう反響はとてもうれしく、励みになります。 大勢のみなさんありがとうございました。 この場を借りて御礼をさせていただきます。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 昨日の事件も解決したようで子供もスッキリしたようです。 やっとゆっくり眠れます。 オヤスミナサイ・・・   


Posted by ウルトラマン at 23:29Comments(0)

2011年12月05日

またしても警察から電話です

昨日のブログで再スタートと宣言していきなりですが挫折しました。

朝の5時前に東京にいる子供の件で警察から電話がきて7時過ぎまでたいへんでした。 そのため朝ごはんも食べられなく、モヤモヤ気分で仕事の準備に取り掛かり昼までノンストップで肉体労働です。 少しはモヤモヤを忘れさせてくれましたが、身が入りません。 昼過ぎに子供から電話がきて一段落・・・ひと安心です。(ホントは大事だったかもしれませんがそれほどでもなかったようです)

午後はその余波でミスの繰り返し・・・結局夕方まで引きずってとんだ一日でした。 一日でことが済んだから良かったんですが三日も続くともう駄目ですね。 たぶんアウトです。

自分で言うのもなんですが、ノミの心臓でまったくプレッシャーに弱いんです。 警察からの電話と言うだけで完全にパニックになります。 以前このブログでも紹介しましたが、ほかの方の件で捜査一課からの電話でもドキドキでした。 ましてや自分の子供の件となれば言葉も出ません。 情けないくらいにダメですね・・・

今の時間はとても疲れています。 残念ですが今日はここまでです。 中途半端でスミマセンが休みます。
最後までお付き合い、ありがとうございました。 明日は再々スタートです。  


Posted by ウルトラマン at 22:50Comments(0)

2011年12月04日

スッキリさせたい!!

最近、どうもおもしろくないことが多くてそれがブログにも反映されていますね。 思い通りにならないのは分かっているんですが、ハシの上げ下ろしまで指図されて自分の選択肢がないようにガチガチに固められる。 

こんなことが仕事でも地区の会合でも多く本当にイヤになります。 もう少し自由な発想ややり方があってもいいように思います。 ダメでも聞く耳はもってもらいたいもんですね。

そんなんでストレス溜まっています。 精神衛生上良くないですね。 目と耳からステキなものを入れないと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいそうです。 

昨日3日は「トレイルマウンテン」のお店のマウンテントレイルの大会が開催されました。 自宅の近所をランナーの方が走っていくのを見ました。 夜は山を下りてくる方もいて思わず「がんばれー」なんて叫んでいました。(ヘッドライトが光り、移動しているのがわかります) 直線でも200メートルくらい離れている尾根づたいを移動しているんで聞こえるはずもありませんが、とても感動的な姿でした。

こんな感動的なシーンを見れて力が湧いてきました。 素敵ですね、どんな姿でも一生懸命の自分の姿を見せて人を感動させたいです。 それがその人にとってステキなものになれば素晴らしいことです。 自分の頭の中のぐちゃぐちゃもスッキリできそうです。 明日から再スタートです。

今日もありがとうございました。 寒い日が続きそうです。 暖かくしてお休みくださいね。  


Posted by ウルトラマン at 21:13Comments(0)

2011年12月02日

黄色いりんご、ふじ

以前ブログでも紹介した「黄色いフジ」の収穫が始まりました。 と言ってもたいした量がないので1時間で終了ですが・・・

収穫を終えておいしそうなものを1つ食べてみました。 「オーッいいじゃない」思わずこえが出ました。
サンふじよりも糖度がありめちゃくちゃにうまいんです。 蜜の入りも大きく黄色い表皮が透けて見えるくらいです。 もう少し長く木に置いておけば更に良くなりそうです。 その意味ではちょっと早取りだったかも・・・ですね。

こんなうまいものを使わない手はないと、さっそく贈答用に使ってしまいました。 予想以上のうまさと色でお客様にも喜んでいただけるのではないかと思っています。 今年はたいした量がないので残念ですが来年からはもう少し増やしたいですね、問題は売り先ですが・・・

あまり良くないものも数多く出ましたが、サンふじとは違ったおいしさがあります。 食べる前に「目で楽しむりんご」と思えばまったく問題ありません。 少しやわらかい果肉は歯の不自由な方でもいけそうですね。

「黄色いフジ」だけで並べられたパックは赤い模様がとてもきれいで美術品のような感じです。 来年に向けてうれしい課題ができました。 頑張りがいもありそうです。

ほとんどいないと思いますがご希望される方にはお分けしたいと思います。 当然無料ですが口コミで宣伝してくださいね、これが条件です。 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 昨日は頼まれていた原稿の締め切り日でした。思いっきり忘れていたんでブログはお休みでした。 申し訳ありません、アルツが始まっています・・・   


Posted by ウルトラマン at 18:24Comments(0)

2011年11月30日

りんご収穫、終わりです

数少なくなったりんごの最終収穫が終わりました。 今年は例年になく色つきが良くありませんでしたね。 仕事をやっていても気持ちが乗らず、まったく張り合いがありません。 やる気も殺がれました。 

この調子だとかなりピンチですね、生活に支障をきたします。 あー、つらいです。 
原因は温暖化と剪定が原因かと思いますが・・・来春の剪定はかなり思い切って落とさないと厳しいですね。 今年の春はかなり手を抜いてしまいました。 大チョンボです。 

温暖化の対策、そして費用の削減と・・・シーズンオフは来年に向けての作戦を練る期間です。 
来年はもっとやってみたいこともあるんで併せて実施すれば効果があるように感じます。 
対策はヒ・ミ・ツです。

これからはもっと厳しい環境になると予想できます。 作るのはもちろんですが売りにももっと力を入れなければなりませんね。 できるものならばカルビーの「かっぱえびせん」みたいに黙っていても売れるようにしたいです。 
売れる商品・・・あこがれています。 ?
スナック風に手軽に食べられるりんご、どうでしょうか? 

明日から12月、いよいよ冬に突入ですね。 とても寒くなりそうなんで暖かくしてお休みください。 インフルエンザ要注意ですね。 今日もありがとうございました。 また明日お目にかかりましょう。  


Posted by ウルトラマン at 21:34Comments(0)

2011年11月29日

ささやかな忘年会への願い

この時期は日暮れが本当に早いですね、夕方5時には真っ暗になります。 外での仕事は4時30分が限界ですね。

夕方からナトリウム灯が点灯して付近はちょっと違う感じです。 ネオンの繁華街を昼に見るのと夜に見るくらいの違いがありますね。 ちょっと怪しいひかりです。

家にいる時はお酒はほとんど飲みません。 以前は毎日飲んでいましたが訳あってやめました。 地区の役員会や仲間との飲み会では少し飲みます。 決して強くありません。 でも飲み会は大好きです。 雰囲気が好きでお茶でもOKです。

「最近、町場で飲み会がないな、たまにはいいよねぇ」ナトリウム灯を見ながら感慨にふけってしまいました。 そうなんです、仲間との飲み会も以前は長野や権堂に行きましたが今は近所で済ませて終わりになります。 時間と金銭的なものが大きいですが時にはいいですよね。

今年はいつになく忘年会に多く誘われて12月中旬は3日間続きます。 どこかを断ろうと思っていますがもう一つ踏ん切りがつきません。 体とお金が苦しい時ですが何とかしたいというのも本音です。

幹事さんにお願ですが、できるものならばいきなり怪しいネオン街でやってもらえればありがたいんですが・・・いや、ぜひそうしてもらいたい、ささやかな願いです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 いよいよ11月も終わりになります。 今年の締めくくりの12月、読者のみなさんに良いことがありますように・・・それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 23:05Comments(0)

2011年11月28日

カブトムシです

昨日は子供たちとのマラソン大会と運営で最後は打ち上げのお酒でアウトでした。 お休みでスミマセン

昨日の仕事の予定を今日はがんばろうと、たい肥を畑にまきました。 
キノコの廃オガを1年間ねかせて大豆のクズやあらゆる有機質を入れて完熟させたたい肥です。 完熟ですからまったく臭いません、ですから民家のすぐわきでもOKですよ。 これが毎年のことながらいい感じに効きます。

毎年畑一面にまきます。 いつものようにカブトムシの終齢幼虫が何十匹と出てきます。 本当にウジャウジャしています。 夏になったら成虫になるんですが残念ながらここまでです。

2年くらい前にこの幼虫を持って帰って大きな水槽で育てたことがあります。 成虫になった時はちょっと感動しましたがその日の夜は部屋の電灯の明りにぶち当たるカブトムシで散々な思いをしました。 その後は飼おうという気が起きません。(その時は10匹くらい成虫になりました)

幼虫はとてもタフで少々のことでは死にません。 畑のようなやわらかい土ならば軽トラに踏まれても生きています。 ものすごい生命力です。

ファーブル昆虫記のなかで「いも虫はサソリに刺されても死なないが成虫になったチョウは簡単に死ぬ。 これは進化と引き換えにしたものだ」と言うような内容のことが書かれていたと思います。 軽トラに踏まれても死なない・・・まったくそのとうりかもしれませんね。 恐るべきイモムシです。 
どこかの地域ではこれを焼いて食べる、なんてことも聞きましたが・・・定かではありません。

ご訪問ありがとうございました。 できるだけ毎日アップしますので余裕があれば読んでやってくださいね。 本当に感謝でいっぱいです。 それではまた明日・・・   


Posted by ウルトラマン at 18:38Comments(0)

2011年11月26日

マキ割り

今日は朝からチェーンソーで長尺の板を切ってマキ割りでした。 いやー、ほんとに疲れました。 筋肉痛と腰痛で辛いです。

夏から積みっぱなしで早く処理しなければいけないのはわかっていたんですが・・・ズクなしですね。
りんごの収穫も一段落したんでやっと重い腰をあげました。 

板の大半がアカマツとスギで一部外材とツゲだと思いますが混ざっています。 チェーンソーで切るのは1時間で済みましたがオノで割るのは夕方5時近くまでかかりました。 

針葉樹の木ですから簡単に割れるんですが数がすごいんです。 南こうせつさんの歌ではないですが一番星光るまでやっていました。 

割ったマキはできるものならばチップにしたいんですが以前やった時にあまりの効率の悪さにやめました。 仕方なく家の風呂で焚いたり友人のドラム缶風呂で使いたいと思います。 
中には天然秋田杉の柾目なんていうのもあり、風呂で焚くにはちょっとリッチですね。 でも火力はかなり弱いですが・・・

長尺のこういう板はこれからもたくさん出てきますがストーブには使えそうにもありません。 残念です・・・堅い広葉樹がやはりGOODですね。 

今日もご訪問ありがとうございました。 最後まで用腕いただき感謝です。 明日も暖かくなりそうです。 出かけて行くにはいいですね。 それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 17:54Comments(0)

2011年11月25日

かんたんメニュー

出掛ける用事があり昼食は簡単に済ませました。 レシピは・・・

1 あったかいご飯を少し深めの器にとって生卵をごはんにのせます。
2 ラップをかけてレンジで2分位(好みによってはもっと時間を短くしてもOK、半熟がポイントです)
3 かつぶしとしょうゆ、味の素をかけて出来上がり

ほとんど「ネコまんま」ですが生卵が半熟でトローっとごはんにかかりおいしいですよ。 もう少し手をかけて細ネギのみじん切りなどをのせると色合いもよく更においしくなると思います。 ふだんおいしいものを食べている方はこういう粗食もいいかもしれませんね。

でもいつもこれでは耐えられないので時には鶏皮と豚の軟骨、牛すじ肉を買ってきて、適当に野菜をいれてダシとしょうゆを入れて圧力なべで煮込むとコラーゲンたっぷりの食べるスープが出来上がります。 
これがとても安くてうまいんです。 明日はこれで決まりですね!!(これも粗食ですが・・・)
寒い日でも体が温まりますよ、一度お試しください。 

自分で料理するのはとても好きで、しょうゆやみそをベースにした鍋なんかは簡単な材料でかなりおいしくできますよ。 これからの時季はいいですね。 こちらも捨てがたいメニューです。

明日の朝は寒くなりそうですね、早めに休んで風邪を予防しましょうね。 今日もありがとうございました。 それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 18:06Comments(0)

2011年11月24日

下血止めたいです

昨日はえびす講の花火が盛大に上がりました。 一万発とのことです。 この調子で景気がよくなり復興が進むとうれしいですね。 自分はと言うと具合が悪くて早めに休みました。 疲れが出たようです。 スミマセン

下血が相変わらず止まりません。 トイレに行くと5分位は止血にかかります。 辛いですね、こういうのは・・・痛みがないだけによけい医者に行きたくありません。 だから市販の薬で治したいんですが薬を買いに行くのも恥ずかしいです。
レジの人にこの人は・・・なんだ、なんて思われそうでイヤです。 花粉症の薬やマスクを買いに行った時もかなり恥ずかしかったです。 反応し過ぎかもしれませんがいいものではありません。

そのくせ本屋さんなどでは何の問題もなく買い物ができます。 かなり怪しい本でも楽に買えますね。 薬屋さんとは大違いで自信があります。 
できれば本屋さんに薬が売っていれば何の問題もありませんが・・・そんなところはあるはずないですね。

いずれにしても勇気を持って薬屋さんに行ってきます。 すごくはずかしいですが、下血止めたいです。

毎日ご訪問ありがとうございます。 投稿ブログも300を超えてよく続いたと自分でも感心しています。
これからもよろしくお願いいたします。 がんばった自分、おめでとう!!  


Posted by ウルトラマン at 18:23Comments(0)

2011年11月22日

今日は11月22日

今朝は寒かったですね、氷がはりました。 いよいよ冬に突入ですね。 飯縄山はこの冬二度目の冠雪でスキー場も白くなりました。 

こんな寒い日にワイドショーでは「いい夫婦の日」などとアツアツの話題で盛り上がっていましたね。
11月22日のゴロ合わせでいいんですが、ちょっと考えさせられました。

それはいい夫婦とはどんな夫婦なのか? 
仲良くいつも一緒の夫婦がいいのか? 長続きするのがいいのか? 様々だと思います。 

芸能人の方が離婚する時は「性格の不一致」なんてことをよく言いますが性格は人それぞれ違います。 違って当たり前です。 これはたぶん「価値観が違う」ということのような気がするんですよ。

違った考えでも価値観が同じければ一緒にいられるし、長く続きますから・・・ 当然「俺はなぁ・・・」なんていうのはないと思います。 なかなか難しいですが・・・

夫婦になる人はたいてい同世代ですから同じような考えです。(中にはすごい年の離れた方もいますが) でも価値観は違いますよね。 育てられた環境が左右します。 

ならば我が家は「いい夫婦」なのか? ちょっと??かな・・・よくわかりません。 でも一つだけ言えること・・・・それはお互いを敬いながらケンカしています。

今日もありがとうございました。いつものことながらまとまりがありません。
明日は勤労感謝の日ですね、働けることに感謝しながら仕事に励みましょう。 仕事のできる喜びを感じながら・・・それじゃまた明日・・・   


Posted by ウルトラマン at 18:28Comments(0)

2011年11月21日

詐欺師の手口

寒くなってきました。 昨日は突然の飲み会でお休みでした。 この寒空の中、帰りはとても辛かったです。

飲んでる席で「オレオレ詐欺」の話が出ました。 まったく異次元のことと思っていましたが近所でもあるんで驚きました。 知らない人から電話で交通事故を起こしたのでお金を振り込んでくれ、息子になりすました他人が何回も電話をしてきたり・・・などけっこう多いんですね。 幸い被害にあった方もいませんし、家には電話がかかってきませんが無言電話は何回もあります。 これがそうかもしれませんが・・・

こういう行為は詐欺ですが電話で赤の他人をだませる話術はすごいことです。 一種の才能ではないかと思います。 もっと違う方に使えば有効ではないかと思うんですが・・・残念です。

詐欺師の人はまず自分を相手に信用させることができなければ何もできません。 信用させたら後は思い通りです。 
知ってる人にさえりんご1つ売るのに苦労している自分です、それを赤の他人から何百万円とかすごい金額を巻き上げるんですから恐れ入ります。 できるものならこの話術を手に入れたいですね、自分の営業トークに使えるんではないかと真剣に考えています。

ウソでもつじつまの合うことを断言できれば相手も信用するかもしれませんね。 でも詐欺はダメですよ、絶対・・・

今日もありがとうございました。 雪が降りそうなくらい寒いです。 お風呂に入って早く寝ましょう。  


Posted by ウルトラマン at 22:36Comments(0)

2011年11月19日

冬が来る前に

だいぶ寒くなってきたのでストーブを出しました。 家で使用するストーブはファンヒーターではなく、いまだに昔の反射型石油ストーブです。 あたたかさだけでみればファンヒーターの方が断然いいんですが、お湯を沸かしたり鍋をかけたりするんでこれなんですね。

暖房器具だけではなく調理器具としても使っているので手放せません。 もう何年も使っています。 エアコンなんかは話の他ですね。
今の時期ならこれで十分なんですが厳冬となるとかなりキツイですが、そこは気力と根性でがんばります。 たくさん着こんで体を動かし温めます。

自分としては反射型よりも対流型のストーブがほしいんですがもう一ついいものがありません。 だからと言ってペレットストーブなどは高価で手が出ませんから、とうぶんコタツとこれで冬を乗り切るしかないですね。 明日の日曜日位から寒くなりそうです、ストーブの活躍に期待しています。
今日もありがとうございました。 そういえばダ・カーポが唄っている「結婚するって本当ですか?机の写真は笑っているだけ・・・」っていうこの曲はストーブを出している時か、片付けている時に浮かんだという話を聞きましたが・・・本当でしょうか?
  


Posted by ウルトラマン at 20:04Comments(0)

2011年11月18日

守ることは大切です

以前、刈り払い機でササやクズを刈り取った土手で今年最後の草刈りを行いました。 肥料が豊富なのか雑草の伸び方がものすごく早いです。 これで4回目の草刈りです。

手入れをしない所は夏草が伸び放題で今からでは、とてもやりたくないくらいに伸びています。 キレイな状態で「守ること」がとてもたいへんです。 

いきなりですが日本シリーズがいよいよ大詰めです。 ソフトバンクの3勝2敗で明日から福岡での対戦ですね。 どちらのチームも守りがしっかりしているので大味なゲームにはなりません。 見ていてとても楽しいです。(できればソフトバンクに優勝してもらって携帯代金を安くしてもらいたいです・・・)  

農作業でもスポーツでも同じで「守ること」ができなかったらいい攻撃はできないように感じます。 今はそれを維持していくことのむずかしさ、痛感しています。 土手の草刈りでさえイヤなんですから・・・
どなたか簡単に守れる方法を教えていただけないでしょうか?  でもすべて手放すのもアリですかね・・・

今日もご訪問ありがとうございました。 山ではキノコが不作と言われていますが畑ではこんなのがたくさん出ています。 かなり迷惑ですね。 いつものことながらうまくまとまりません、スミマセン  


Posted by ウルトラマン at 18:00Comments(0)

2011年11月17日

ボケていられません

今年のりんごの収穫もだいぶ進み残りは少なくなってきました。 今考えているのは近い将来これらの畑をどんなふうに活用するか?

もちろんこのままりんごなどの栽培もいいとは思いますが、決定打がありません。 小売りをかけたり珍しいものを作ったりしても小手先だけのような気がしています。 ちょっと不安もあります。 どうせやるのなら多くの人が毎日必要としているものがいいと思うんです。 それとも超リッチなもの・・・?

毎日必要とするものの代表は米と野菜です。 どちらも多くの方がいろいろな方法でたくさん栽培しています。 野菜などは家庭菜園やベランダでもOKですよね。

そうなると今からの参入はちょっときついし販路がもう一つ・・・難しいものがあります。 それと自分で野菜の栽培はちょっと向いていないように感じます。 真剣になれないんです。 たぶん果樹よりももっと見栄えが重視されているから・・・

今すぐに結論を出すようなものでもありませんがゆっくりとしているわけにもいきません。 しっかりとした方向性を出したいですね。 当然リスクはゼロに近い状態で・・・です。 最近は少しボケてきた頭脳をフル回転です。

ありがとうございました。 今年はビワの花が去年の3倍くらい咲きました。 ハチがたくさん訪れてきます。 たくさん実るといいんですが・・・  


Posted by ウルトラマン at 21:58Comments(0)

2011年11月16日

おこずかいになるかも・・・

押入れを片付けていたら思いがけず古銭が出てきました。 一銭銅貨2枚と穴の開いていない五円玉です。 それと岩倉具視の500円札と伊藤博文の100円札も出てきました。  

祖母が生きていた40年近く前に「お前のでべそを治すのにこの一銭銅貨をおへそに絆創膏で張り付けて治したんだ」と言われた記憶があります。 使ったのは大きな銅貨で、その効果があり今はでべそではありません。 ばあちゃん、ありがとう。

穴の開いていない5円玉も当時はたくさん出回っていました。 年号を見ると昭和23年です。 硬貨の周りにギザギザがあり他の硬貨と間違えそうです。 5円玉も昔は「伍円」と書かれたものもあったように記憶していますが・・・

せっかく出てきたんですから大事にとっておきますかね、それとも古銭ショップに売ってしまいましょうか? いい値段になるんでしょうか? 岩倉具視の500円札と伊藤博文の1000円札もかなりあります。 これも併せて売れるんでしょうか? おこずかいになればいいですね。 ネットで調べてみましょう、楽しみです。

今日もご訪問ありがとうございました。 記念切手や古銭などは収集には費用がかかりますね。 自分には向いていません。 でも古い切手などは何枚かあるんで売り先を考えるのも楽しいですね。 それではまた明日・・・  


Posted by ウルトラマン at 18:15Comments(0)

2011年11月15日

あの女

 「あの女は年寄りをないがしろにする」 
これは近所で一緒に同居している息子さんの父親が息子さんの奥さんに言った言葉です。 もちろん面と向かってではなく陰で言っています。 でもこれをその奥さんは聞いてしまったんです。 奥さんにすればとても悲しいことを言われました。 ボソッと打ち明けてくれました。 聞けばないがしろにされるようなことが父親の方にもあるんです。 

同居ですからお互いにおもしろくないことがたくさんあります。 他人が入ってくるんですから当然のことです。 そこはお互いに譲って共同生活となるのが理想なんですが、これがうまくいきません。


「家に入ったら家の風習に従え」というのはあるかもしれません。 でもどうしてもダメなものもあるんです。 特に70代から80代のお年寄りに多いような気がします。 ここは俺の家だから俺の好きなようにやるという感じですね。 でも自分の息子の奥さんに「あの女」はないでしょう!! 自分の家のお嫁さんですよ!! 失礼極まりないです。

そしてそこに住んでいるのはあなただけではないんです。 息子さん夫婦も住んでいるんですよ。 どんな事情があったのかは知りませんがあまりにも辛い言葉です。 家族の愛はまったく感じられません(もともと愛はないのかもしれませんが・・・) 思いやりもないですね。 ここからは何の利益も生まれません。 ただ憎しみだけが残ります。

ものすごくイヤな田舎の一面を見てしまったような感じです。 もう少しオープンになってもらいたいものです。 読者の皆さんはどう感じますか? よろしければご意見お寄せ下さい。 

今日もご訪問ありがとうございました。 昨日この話を聞いて腹立たしくて、悔しくて、情けなくて・・・
気持ちの整理がつきませんでした。 すみません・・・  


Posted by ウルトラマン at 18:17Comments(0)

2011年11月13日

秋の田おこし

少し早いような気はしましたが秋の田おこしをやりました。 先日の雨でイヤな感じはあったんですがそれほどぬかるんでなく、むしろ少し硬いくらいでした。

この辺りは粘土質であまり土も肥えていません。 毎年その田んぼで捕れた稲の半分くらいのワラを切って肥料としています。 そして今年はこれからここに米ぬかを撒く予定です。 そうすることによりワラの腐食を促進して春からの苗代がスムーズにできるようにします。 微生物の働きを活発にしてやるんですね。

今年のお米の収穫は例年よりも多く、質もいいですね。 来年は田植後に米ぬかを撒いて除草剤の代わりとして使ってみようと考えています。 うまく行けばいいんですが・・・ちょっと不安です。

この田おこしで田んぼの仕事は春までお休みです。 りんごの収穫もピークを過ぎてやっと落ち着いてきました。 雪の前に終わらせたいですがまだ贈答用のりんごが残ってます。 毎年のことですが寒い中での仕事はつらいです。 寒いのはイヤですね。

毎日ご訪問ありがとうございます。 明日からも笑顔満開でがんばりましょう。   


Posted by ウルトラマン at 18:12Comments(0)

2011年11月12日

忘れられない味

畑の前にあるお店が店じまいしました。 60年近くやっていましたが・・・残念です。

お店の中をのぞくと当時の面影がしのばれます。 子供のころからお世話になったお店でよく買いものに行きました。 今でもアイスなどの子供向けの商品には消費税をかけないので近所の子供たちはよく買いに行っていました。
店の切り盛りはおばさんと言うよりもおばあちゃんがやっていたんですが少し前から具合が悪く、ガンとのことでした。 高齢のため手術ではなく抗がん剤と療養で治療中です。 

「がんばりぃや」と言って昼過ぎにみかんとお菓子をおばあちゃんが畑まで持ってきてくれました。
「ありがとう、おばちゃんもがんばってな」と受け取り何だかわかりませんが二人で目に涙を一杯にためて言葉もなく別れました。 休みの時間に食べたミカンとお菓子の味はたぶん忘れることはないでしょう。 
できるものならば少しでも回復して元気になってもらいたいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 週間予報で火曜日ごろから雪マークが出てきました。えびす講の花火の前に雪でしょうか? それでは楽しい日曜日をお過ごしくださいね。   


Posted by ウルトラマン at 18:15Comments(0)

2011年11月11日

トラクターの刃を交換しました

長野は終日雨でりんごの収穫はお休みです。 こんな日だからこそトラクターのロータリー刃の交換を行いました。

刃は全部で28枚、交換自体は簡単ですが枚数が多いので時間がかかります。 このトラクターで刃を交換するのは4回目ですが他の方に聞くと同じ運転時間でも2回ぐらいしか交換していない方もいます。 何が違うんでしょうか? うちの畑や田んぼは土がかたい?・・・よくわかりませんが・・・

刃を一枚ずつ外して同じものと入れ替えていきます。 刃の向きが違うとたいへんなことになりますから一枚ずつなんですね。 

メーカーの指定では20mmより減ったら交換となっていますがそんなことはありません。 もっと使用できます。 今回は大半が15mmくらいでした。 一番減っている刃は12mmしかありません。 これ以上減ると折れる可能性があるので交換となりました。 できるものならばもっと使いたいです。 

3時間くらいで交換は終わりましたが問題が残ります。 刃を固定しているボルトの山がダメになってきています。 今回はとりあえずOKですが次回は全数交換した方がいいかもしれません。 長年使っていると予想外の所で不具合が出てきます。 次回と言っても2~3年後くらいと思いますからそれまでに調達しておけばいいでしょう。 人間と違って機械は便利ですね。 簡単にできてしまいます。

近いうちに田んぼの秋おこしをします。 新しい刃でどうなるか?春が楽しみです。 いい結果を期待しています。 これも捕らぬ何とか・・・ですね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 ひと雨ごとに寒くなります。 風邪などひかぬよう体調には十分ご注意くださいね。   


Posted by ウルトラマン at 18:19Comments(0)